Home
Our Activity
Members
During Covid-19
Our History
Our Reports
Album
About Laos
Lao Language
For Companies
Contact
More
早稲田大学公認ボランティアサークル
詳細は公式Instagramをチェック☑
メンバー紹介、活動内容、対面説明会等の予定を確認できます!
不安なこと、知りたいことはDM、質問箱へ
私たちは、早稲田大学公認サークル「ラオス学校建設教育支援プロジェクト〜スーン〜」です。
2009年から活動を始め、今年度14周年を迎えます。ラオス・チャンパサック郡において、小学生の子どもたちに対する教育支援活動を行なっています。活動地であるノンヴィエン村・ノンサ村の人々も、私たちをあたたかく迎えてくれます。
少しでも現地の方に寄り添っていけるような活動を目指していきたいと思っています。
「共に考え、共に感じる」
スーンのロゴには、実は色んな意味が含まれています。
スーンとはラオス語で「ゼロ」を表しており、ロゴの下の部分が「0」を表しています。
カラーリングはラオスの国旗です。「ゼロ」から授業を考え、そしてゆくゆくは芽を出す、子どもたちの夢にも希望の芽を、ということで「双葉」にもなっています。
最後に「一人一人の個性を大切にしよう」という意味と、
理念にもある「共に」という意味から、色形細さの違う線が束になっています。
Champasak, Laos
私たちは、ラオスのチャンパサック県にあるノンヴィエン小学校、ノンサ小学校で活動しています。
「共に考え、共に感じる」
子どもたちとスーンが、
チャンパサック郡の方々とスーンが、
そして、スーンメンバー同士が、
活動やラオスの現状を
はじめとした様々なことを
「共に考え、共に感じる」。
。
If you have any questions about our program
Email: laos.sung@gmail.com
Thanks for submitting!